ブログ
ブログ一覧
一般社団法人が増えてきた?
おはようございます。12月に入ってすでに4日。日中は少し暖かいかなっていう日もあるけど、朝晩は冷え込みが厳しいな。先週も専門家集団合同相談会の打ち上げがあったんやけど、夕方店へ移動するときには結構寒くなってたし。それにしても今年もあっという間に終わりそうです。
さて、なんか最近一般社団法人のお話が多い。外国人による設立がほとんどなんやけどなんでなんやろ。少し前から会社設立は合同会社に重心が移ってたけど、それが一般社団法人に切り替わりつつあるような感じ。資本金がないってことと、税金がかからない部分があるってことなんやろうか。ただ、外国人が在留資格を取得するために設立する場合、いくら資本金がいらんっていっても別のところで証明が必要になるんで、あんまり意味がないような気もするんやけどなぁ。やっぱり税金がかからん部分があるってことが魅力なんやろか。
税金がかかるかからんってところは、設立前にお客さんに一通り話しするんやが、細かなところはやっぱり税理士に聞いてってお願いすることなるんで、なかなかワンストップってことが難しいんよね。我々が説明できるのは非営利の部分があるかないかによって税金が変わってくるところがあり、そのためには制度設計をしっかりやらなアカンってことくらい。
先月設立したばかりの一般社団があるんやけど、その運営について相談問い合わせがあり、今週税理士を含めて対応することになってる。記帳会計はご自身で行うとしても、行政書士としては顧問という形で仕事につながればええんやけどね。どうなんやろ。
明日はいよいよ行政書士試験!
こんにちは。今日は11月11日。昨日、午前中から雨が降り始め、昼過ぎ頃にかなり冷えてきて、今朝からかなり寒い。明日はもっと寒くなる予報が出ているし、本格的な冬に入ってきたなと感じる。
さて、明日は令和5年度の行政書士試験。東京都で受験される方はかなり多いという話を聞いている。周辺県では試験会場がそれぞれ1ヶ所しかないようで、アクセスのことを考えると東京に来た方が楽なんかもしれんね。一極集中がますます加速するわけや。話がそれた。行政書士試験は少し前に受験者数が底を打ったようで、今年も前年以上になるんかな。
試験に受かっても仕事にすぐに結びつくわけやないし、食えないっていう話もあるが、そんなことは受かってから考えればいいんであって、とにかく明日の試験を全力で乗り切って欲しい。
文化の日
こんにちは。今日は文化の日。少し前に今年は秋が早かったなって思っていたが、ここのところずっと暖かい。アメリカではインディアンサマーって言うらしいが、日本では小春日和。活動しやすいからええんやけど、今日はちょっと暑いくらいやな。部屋の中28度あるし。
11月に入るとあっという間に年末。既に行政書士の新宿支部では忘年会とか新年賀詞交換会の話が始まってますしね。ついこないだコロナ5類がどうとか言ってたかと思ってたんやけど・・・。
11月といえば行政書士の試験や宅建、マン管といった不動産系の試験のシーズン。マン管は前回なんとか合格できたから良かったものの、もし今年も受験って事になってたら、今頃は佳境なんやろうやなぁ。
来週11/7(火)には、行政書士新宿支部に新規登録された方向けの支部説明会があって、役員として出席することになってます。支部活動としてどんなことやってるのかの説明が中心になるかと思います。新人さん20名弱って聞いているので、楽しみですね。
さて、行政書士試験は来週11/12(日)。いよいよラストスパート。最後の追い込み頑張ってください!!
令和5年度 司法書士試験合格発表
おはようございます。すっかり涼しくなってきました。朝晩は寒いくらい。なんか冬が早く来そうでイヤな感じです。
さて、先日令和5年度の司法書士試験の合格点が発表されました。合格点が211点とのこと。択一の基準点はすでに発表されているとおり午前26問、午後25問。記述式の基準点は30.5点だから、上乗せ点が27.5点必要。択一だと10問取らねばならないという感じやから、実際合格するには29問、28問の、記述40問ってところですかね。
こちらも改正法を勉強するついでに受験しているが、改正法だけでも大変やで。毎年思うけど厳しい試験や。だんだんと予備校が減ってきているのもあるんで、合格者の皆さんはどこかの予備校で面接対応をすぐにでも予約した方がいいですよ。
9月も終わり
こんばんは。秋分を過ぎて1週間少し。10月に入っています。かなり涼しくなってきて過ごしやすいですね。そうこうするうちに忘年会とかやってきて、気付いたらあっという間に今年も年末とか・・・。
最近は合同会社とか株式会社設立のお話が結構あります。今までもあったけど、外国人による設立が急に増えてる感じがしますね。円が安くなっているっていうのもあるのかも知れんけど・・・。一昔15万必要やったところが、10万って感じやから外国人からしたらやっぱり安く感じるよなぁ。逆に日本人は海外旅行も高くて行かれへんようになってきてるけどね。やっぱり議員さんになるしかないんかなぁ・・・。
それはさておき、来年から相続登記の義務化が始まります。司法書士会でも相談が増えるはずと睨んでて、支部でも相談が増えるだろうっていうお話をされてます。ただ個人的にそれに対するアクションがあるかっていうと、ないことはないかなってレベル。相続で相談に来られた方がいても、義務化については、そういえばそういう制度になるしねっていうような具合。あくまでもついでな感じ。
相続土地国庫引取もなかなかお話に結びつかんね。研修は割とあるんやけど。また配偶者居住権も実はやったことがないし。。。制度が変わって仕事に結びつくかと思ってもそうは問屋が卸さず。まったく違うところに仕事の需要がある。