本年分で差し引く繰越損失額ってなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。確定申告に「やよい」を使っているのですが、申告診断ステップ4でいくつか詰まっています。

「本年分で差し引く繰越損失額」というところです。

やよいの解説コメント読んでもよく分からないので、確定申告ページの説明を読んでみたところ次のように書かれています。

前年分から繰り越された損失額を、総所得金額などから差し引く場合で、翌年以後に繰り越す損失額がないときに、その差し引く繰越損失額を記入します。

    • 第4表を使用する方は、この欄は記入しない
    • 株式等の譲渡所得等、申告分離課税の上場株式等の配当所得等及び先物取引の雑所得等から差し引く繰越損失額は、この繰越損失額に含めない

分かったような、分からないような・・・。特にこの最後のコメントがよく分からない。どうも以下の3つは含めないって読めます。

  • 株式等の譲渡所得等
  • 申告分離課税の上場株式等の配当所得等
  • 先物取引の雑所得等から差し引く繰越損失額

つまり上記の3つについては総合課税ではないので、書いたらアカンよってことですかね。

本文に「総所得金額から差し引く場合」と書かれているところから推測すると、総所得とは別のものである分離課税の株式譲渡所得などは含まないということですね。

配当所得は総合課税の場合には総所得に含まれますが、「株式譲渡損」は分離課税分なのでそもそも繰り越した損失額には含まれないと考えることになるんですかね?

いずれにしても総所得に関係するもので、繰り越してきた損失ってのがないので、この欄は記入しなくて良いのではないかと思われます。

それにしても「総所得」って用語は、一般人にとっては株式譲渡の所得も含みそうに感じます。非常にわかりにくい。とてもわかりにくい。

分からなくても良いのですが、分からないと損をする。損をしていたとしても税務署は教えてくれない。その逆は積極的に指摘がはいりますが・・・。やよいの説明も不十分ですね。この手の説明は本職の方ではない素人が書かれた方がわかりやすいような気がします。


配当所得は前回ブログで書いたように確定申告する方法が2種類あります。繰り越した株式の譲渡損を今年度の株式の譲渡益で消し込むに当たってもこの2種類が使えるところに複雑さがあるように思います。

つまり、株式の譲渡損を消し込むに当たって、

  1. 株式の譲渡益を使う
  2. 株式の譲渡益と配当を使う

方法があるわけです。

この後者の「配当を使う」なのですが、あくまでも使うことが出来るという意味であり、必ず使わねばならないということではありません。「使う」「使わない」は選択可能なんです。一部だけ使うというのはダメですけど。

これ、確定申告書の付表1面をよく読むとそう書かれています。

譲渡損が大きくて、配当を全部入れ込んでもまだ損が残っているというケースに使うことになるかと思います。

譲渡損が大きくても、入れ込まないことも出来ます。住宅ローンの税額控除がある場合などに、その控除を全部使い切りたいなというケースですね。このとき配当はどうなるかというと、総合課税なり、分離課税なりすることになります。それにしても住宅ローンの控除も繰り越しできたらいいのにね。

これについてはどれを選択するのが一番有利なのかをシミュレーションして選択することをオススメします。ただ、ここで所得税にばかり目を奪われていると住民税が大変なことになるので、注意が必要です。このブログでもしばしば住民税について言及しているように本当に大変なことになります。

私はこの領域に否応なく入り込んでしまいましたが、この辺りは特殊なケースなので、専門家に相談されるのが一番だと思います。

2019-02-28 | カテゴリー : 税金 | 投稿者 : hiro