独学でマン管 標準管理規約は曲者!

こんにちは。9月も半ばを過ぎて少しずつ涼しくなってきています。日中の明るい時間が減ってきているのはどうしようもないですが、それでも暑い季節よりは過ごしやすいですよね。

さて、マンション管理士の試験勉強です。日々なんだかんだとお仕事が舞い込んでおり、なかなかまとまった勉強時間が確保出来ません。この連休になってようやく少しだけ確保出来ました。区分所有法を一通り終了し、標準管理規約に入っています。

ところで、この標準管理規約っていうのが試験対策上は結構曲者です。というのもこれはあくまでも規約なんですよね。だから一般的にはなくてもよい。そうすると区分所有法が表に出てくるわけです。

区分所有法をやっているときに規約でアクセントをつけれるみたいな箇所がいくつかあるんですが、その規約にこの標準規約がスライドで入り込むようなイメージになります。

設問に「規約で定めれば○○できる」みたいに書かれている場合があります。この設問を読むと「??」ってなってしまうんです。つまり「規約で定めないとダメだっけ?」ってなるわけです。ですが、標準管理規約を前提にしている問題なので、既に規約は存在しているわけです。だから敢えて「規約」で定めるとと書かれると混乱するんですね。

標準管理規約についての問題を読む場合、「規約で定めると」と書かれていると、それは「標準管理規約があるので」という風に読めば良いんだということになります。これに気付くのに結構時間を費やしてしまいました。

人気のある予備校講師に習うと指摘してくれるのかも知れませんが、そうもいきません。後2ヶ月頑張っていきましょう。

独学でマン管 区分所有法からはじめました

こんにちは。朝晩涼しくなったかなと思っていたら、9月に入ってしまいました。宅建士の講義の方は佳境に入ってきましたが、マンション管理士の試験はようやく受験申し込みが開始されたところです。

さて、8月は宅建士の講師業の傍ら、マンション管理士の勉強をやっていました。さらっと過去問集を一回ししたのですが、いやぁ忘れていること忘れていること!

民法は特に触らなくても良いのが救いですが、区分所有法と標準管理規約がボロボロです。昨年整理ノートにまとめたところに追記しながら進めてきましたが、追記量も多く全体ボリュームが膨らんでしまったので改めてノートを作成し直しすることにしました。

ノート作成するのはそれなりに時間を費やすので、時間がない受験生はなかなか躊躇するみたいですが、この作業は頭の整理にもなるし、要点を再確認も出来るので時間の無駄ではないです。宅建士を受験される方にもことあるごとにこのノートまとめのエッセンスをお伝えしたりしています。是非参考にして欲しいです。

前置きが長くなりましたが、区分所有法・標準管理規約は出題数も多く、一番やりこむ必要がある科目だと思います。

独学でマン管 平成30年度の振り返り

おはようございます。8月に入り3日目。ここのところ急激に猛暑が続いています。少し前までの梅雨寒が嘘のような感じがしますね。

さて、マンション管理士です。令和元年度のマンション管理士の受験案内が公布されました。申し込みは9月に入ってからなのでまだまだ直前期という感じはしませんが、11月末に試験であることも考えるとそろそろ勉強を再開した方が良さそうです。去年はフォーサイトのテキストと過去問で学習しましたが、今年は独学ですし。

何からやろうかと思ったのですが、まずは試験範囲の再確認です。昨年勉強中にも思ったのですが、マンション管理士の試験範囲がよく分からないんですよね。勿論大体の範囲は分かるのですが、一つの設問の中に複数分野にまたがる問題も多く、区分所有法なのか標準管理規約なのかもう少しきちっと分析しておかないとどこに弱点があるのかがわからないんですね。

ということで試験範囲の分析です。過去3年ほどの出題実績から範囲を整理してみました。平成30年度の私の正答率も併記してます。

# 分野 設問番号 正答率
1 区分所有法 1~10 8/10
2 被災マンション法 11 1/1
3 民法(1問は借地借家法) 12~17 5/6
4 不動産登記法 18 0/1
5 立替え等円滑化法 19 1/1
6 都市計画法 20 0/1
7 建築基準法 21 0/1
8 水道法 22 0/1
9 消防法 23 0/1
10 警備・防犯 24 1/1
11 標準管理規約 25~32 4/8
12 標準管理委託契約 33 1/1
13 会計・税務 34~35 1/2
14 マンションの維持保全 36~39 3/4
14 構造 40 0/1
15 室内環境・給排水設備 41~45 2/5
16 適正化法 46~50 4/5

赤字で書いたところが重点項目です。特に私が弱かった部分は、上記項目の不動産登記法以下にあるその他法令と標準管理規約、設備です。

区分所有法がよく分からないと思っていたのですが、実はその他法令に苦しめられていることがよく分かりますね。また区分所有法と標準管理規約の対比が結構苦労しています。

過去のノートを見返したところ、区分所有法の原則を標準管理規約で変更している箇所と、区分所有法には規定がない箇所が混乱の元になっているような気がします。ここをテコ入れしないと合格ラインには達しません。

地道に過去問とテキストの往復を繰り返すしかないですね。

平成30年度 賃貸不動産経営管理士・管理業務主任者合格しました

こんにちは。今日は大寒です。まだまだ寒さは続くと思いますが、2月になればすぐに立春ですね。

さて、昨年の11月~12月にかけていくつか受験した不動産関係の資格がありましたが、マンション管理士以外合格証書が送られてきました。

賃貸不動産経営管理士については自己採点でほぼ合格を確信していたが、管理業務主任者は自己採点で35点だったので、ギリギリ落ちるかもという感じでした。なんとか合格できてホッとしています。

平成30年度の管理業務主任者について、受験者数16,249人、合格者3,531人、合格率21.7%、合格基準点は33点でした。すれすれではなかったということですね。

合格証書と一緒に、登録手続きについて書かれた書類が同封されていましたが、すぐにでも不動産会社やマンション管理会社に勤めたりするわけでもないので、登録については暫く留保しようかと考えています。

それにしてもマンション管理士は手強いですね。今回管理業務主任者合格したので、マンション管理士の試験では今後5問免除されるので少しだけ楽させて貰えそうです。

平成30年度 管理業務主任者 本試験35点、微妙ですね。

おはようございます。昨日は寒かったですね。12月に入って日中でもかなり寒いです。寒い中、平成30年度の管理業務主任者試験を受けてきました。

東京の会場は三田にある慶応大学です。田町駅から歩いてきましたが、田町駅はホントに何十年ぶりでしょうか。変わったのか変わっていないのかすら分からない遠い昔ですね。

試験開始の1時間ほど前に駅前に着いたのですが、受験生とおぼしき人たちはまばらに感じる程度です。試験会場に近づくともう少しそういった感じの人たちが増えてきましたが、一般の通行人に混じってチラホラって感じ。その中にLECの人たちのみがチラシを配っていました。

もらったチラシを片手に試験会場へ入っていくと、中庭の奥にすごく年季の入った建物があり、そこが試験会場でした。いつの時代の教室なんでしょうね。中高で使われているような机が並んでいます。しかも全ての机が2人用。こんな狭い机を2人で使う学生はいないやろうなって感じ。勿論、試験なのでその机を1人で使用するのですが、狭いことに変わりはないです。

12時半から注意事項の説明があり、その後45分くらいから顔写真の確認が始まりました。それにしても試験前に確認があるなんて初めてです。でもその方が嬉しいといれば嬉しいかも知れませんね。

さて、1時になり試験が始まりました。管理業務主任者試験はマンション管理士と違って民法から始まります。個人的にはとっつきやすいので良いですね。大体1時間と少しで一通り終わり、見直しに入ります。正直よく分からない問題も結構ありました。数字を知っているか知らないかとかですね。考えても仕方がないので適当に塗りつぶして提出しました。

予備校から解答速報が出ていたので、自己採点してみたところ35点。微妙なラインですね。フォーサイトによると基準点が35点となってますし・・・。まぁもう1点あればよかったのですが、こればかりはなんとも言えませんね。来年はもう少し時間を掛けて区分所有法をやろうかと思います。

平成30年度 マンション管理士 本試験32点、ダメですね。

おはようございます。昨日マンション管理士の試験を受けてきました。

東京都だけで受験者数が数千人なので試験会場はいくつかあったのではないかと思われます。行政書士のように試験会場を選べることが出来ればよかったのですが、そうもいえず、試験会場は水道橋でした。

高田馬場からだったので、東西線で向かったのですが、道中まったく他の受験生とは出会えませんでした。水道橋が会場である受験生の数が少なかったためなのか、チラシ配っている予備校の方もまったく見受けられませんでした。なんか拍子抜けです。

試験会場に入ると、そこそこ欠席されている受験生がいました。皆さんそんなに真剣じゃないのかな?

試験は大体1時間少しで全部の設問を終えましたが、勿論、よく分からないものも多数あります。最後まで粘ったのですが、まったく出来た感がありませんでした。

帰宅後フォーサイトのサイトに入力しておいたところ、先ほど解答結果が送られてきてました。区分所有法とかは結構出来てましたが32点でした。例年36点くらいが合格点なので、ダメですね。

なんか少し休憩したいところですが、来週は管理業務主任者試験。こちらに向けて頑張ります・・・。とはいうもののまたまた今週もADRの試験とか、無料相談会の予定が詰まっています。厳しいなぁ。

通信でマン管 過去問3周目

こんにちは。マンション管理士の過去問3周目に入っています。択一問題集を2周回した後にフォーサイトから送られてきた平成29年度の過去問をやってみたところ、合格点に少し届かず。やはり区分所有法が弱い。択一問題集を少しばかり集中してやっただけでは歯が立たないんですね。

択一問題集ではカバーできそうにないので、択一問題集の3周目に突入するのではなくて、もう一度過去問集に取りかかりました。

ところで過去問をやりこむのは重要なんでしょうが、少しひっかかるところがあります。というのも平成29年度の過去問をやったときの印象と、過去問集に載っている問題の質というか傾向が若干違っているように思えるんですね。

本試験まで後2週間と少しなのですが、やはり3回分くらいある予想模試のようなものを購入した方が良いのかなと思っています。最新の傾向を分析した予想問題をやり、間違った問題の周辺を重点的に整理した方が残り少ない時間では効果があると思われるからですね。

とりあえず、マンション管理士の過去問3周目(民法は飛ばす予定)をしつつ、問題集購入を検討しようかと考えてます。

話は変わりますが、今年度の宅建士試験はまだやってません。マンション管理士と重複する部分もあると思うのでチャレンジしてみたいんですが、それをやるよりも過去問に時間をあてたいんですよね。

それにしてもこのマンション管理士の試験、とてもやばい感が漂っています・・・。

今週末は行政書士、来週末は賃貸不動産経営管理士の本試験です。因みに貸金の試験も来週末なんですね。この時期試験目白押しです。

賃管・マン管 受験票が届きました

おはようございます。11月に入りましたが、昨日はとても暖かかったですね。半袖の人も見かけました。

さて今月は試験が目白押しです。賃貸不動産経営管理士の試験まであと2週間。マンション管理士の試験までは3週間。

先週末には、マンション管理士と賃貸不動産経営管理士の受験票が立て続けに届きました。マンション管理士は水道橋の日本大学。これは普通によく試験会場に使われる大学ですね。

一方、賃貸不動産経営管理士の試験会場は東京流通センター。どこですか?ってくらい遠くの方です。モノレールに乗っていくしかないような場所なんです。他の試験会場は押さえることができなかったんかい?って言いたいですよね。

試験勉強の状況ですが、賃貸不動産経営管理士の方は、移動時間の合間合間などで問題集をやってますし、そもそも試験範囲も狭い。またそれほど難しくないためこのままのペースで行けそうです。

マンション管理士はというと、択一対策編のテキストの2周目に入っていますが、こちらは分量も多いためなかなか進みません。ちょっとやばい感が漂っています・・・。どうしましょう・・・。

通信でマン管 過去問2周目終了

こんにちは。今日は日経平均が暴落しています。米国が中国に対して強硬姿勢を見せ始めて少し経ちますが、まだまだこの状況は続きそうです。経済が停滞すると我々行政書士の仕事も少なくなってくるんですよね。

それはさておき、ようやくマンション管理士と管理業務主任者の過去問2周目が終了しました。1周するのに3週間弱かかっていますね。

過去問集は4冊目あって最後の4冊目はマンション設備や簿記なので、分量は多く見えもそれほど難しくはありません。ただ全体のボリュームが多いのでどうしても時間がかかってしまいますね。特に1冊目がものすごく分厚いんです・・・。

このまま過去問3周目に突入したいところですが、フォーサイトから送られてきたものの中に択一用の問題集があったのでそちらにシフトしてみようかと思っています。問題数は950問ほどありますが、過去問を回すよりは大分時間短縮は出来そうです。

とりあえず1周するのにどのくらい時間が必要なのか現時点では見えていないのですが、3周はしたいところです。無理かな?

通信でマン管 過去問2周目まだ終わらず・・・。

こんにちは。涼しくなってきてますね。過去問2週目に入ってから10日ほど経過しました。

やはり試験範囲が広いと1周回すだけで大変で、ようやく3冊目の瑕疵担保のところまでです。前回やったところはすっかり頭から離れてしまっています。どうしようもないですよね。

ところで出題範囲の分量から判断すると、標準管理契約と標準委託契約、民法が含まれる2冊目までを重点的にやる必要がありそうな気がしています。また1周回す間に時間が空いてしまうのもあって、ある程度のまとまり単位で過去問を回す方が良いのかも知れません。

さて、今頃になってフォーサイトから平成29年度の再現問題集と模擬試験が送られてきました。せめて3周はやり終えた後にチャレンジしたいところですが、本試験まで後1ヶ月の中でどのタイミングでやればいいか悩ましいところですね。

本試験までは仕事を控えめにしておかないとダメかも知れません・・・。賃貸不動産経営管理士もあるし・・・。悩ましいところです。

賃貸不動産経営管理士本試験まで、後4週間。マンション管理士本試験まで、後5週間です。そういえば本日は平成30年度の宅地建物取引士の試験ですね。暫くネット上では予想点とか大騒ぎです。