もう少しだけ桜

 おはようございます。ここのところ雨が続いてて気温も低いためやろうけど、うちの近所では例年より早めに咲き始めた桜が散らずに残ってる。今週末、行政書士新宿支部では屋形船に乗って隅田川沿いの桜を見ながら食事っていうお花見イベントがあって、それに参加するつもりなんで、桜残ってるとええんやけどね・・・。

 さて、今週で3月も終わり、今年も1/4が終わったことになる。毎年思うけど、今年は特に早いなぁって感じる。年度が替わると固定資産税の評価額が変わるんで、これが不動産登記における登録免許税の計算にはちょっと大変。決済なら予め予定日がわかるからええんやけど、3月に相続が発生し相続登記をすぐにやりたいってケース。これが大変。

 通常は毎年6月頃に固定資産税の通知が送られてくるんでそれを使わせてもらうんやけど、それが発行されるまでは評価評価証明書を取得して使うしかない。いま受任している相続登記も、できれば3月中に終えたかったんやけど、遺産分割協議書作成に時間が掛かってしまって4月になりそうなんよね・・・。最近の地価上昇もあるし、売買やったら税率も上がってしまうしってことで依頼者にとっては踏んだり蹴ったりや。

2023-03-30 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : hiro

暖かい日が続くなぁ・・・。

 こんにちは。ここ3月になってずっと暖かい。三寒四温って言葉が信じられんくらいに暖かい日が連続している。体にとっては楽なんやけど、花粉症の人はつらいやろうなぁって思う。

 さて、この3月15日に行政書士に登録してちょうど7年が終わり、8年目に差し掛かることになる。8年っていったらもはや初心者ではなくって中上級者って感じなんやけど、なんか早いね。8年目はもっと仕事を増やしていきたいなと考えてるが、そのためには仕事フォローしてもらうスタッフを充実させんとね。でもそれが結構難しいんよ。だいたい士業ってのは独立精神の旺盛な人が多いし、そうやない人も大手の事務所に行きますしね。

 さて、もうすぐ確定申告の時期も終了なんで、なんとか今週中に終わらせたいなと思ってます。

2023-03-10 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : hiro

確定申告の季節やで!

 こんばんは。すでに3月。今年もあっという間に2ヶ月が経過した。年々早く感じるね。3月ってことやないけど、結構暖かい日が続いてる。さすがにこのまま暖かいんが続くとは思えんが、着る服に困るからどっちかになって欲しいとは思う。

 さて、この季節は確定申告の季節。武漢肺炎(敢えてこう言いたい)が流行しだした頃は2ヶ月延長とかいろいろ優遇措置があったけど、去年辺りから通常モードになってる。ということで、あと2週間。やっぱり今回も配当金とか株式売買があって、どうやったらええんやったっけ?って感じで前のブログを読み返したりしてる。

 今回は株式の配当はあるが、株式の売却損はないし、昨年からの繰越損もない。かなり分かりやすい状況ではある。最初の問題は、分離課税のままにするか配当所得にするかってことやけど、所得が695万円以上ある場合は分離課税のままにしておく。それ以下の場合は税率が低くなるから総合課税で処理することになる。(因みに正確に詳細を知りたい場合は税理士に確認してくださいね。)

 総合課税にしてそのままほったらかしにしていると、住民税の計算で所得が多いままで計算されてしまうから、住民税は分離にしておく必要があるんで注意してください。今までは別に書類を提出せんとアカンかったんやけど、今年の確定申告からは申告書にチェック欄が設けられてて別書類を提出せんでもええようになってるみたい。

2023-03-04 | カテゴリー : 税金 | 投稿者 : hiro

久しぶりの支部一泊旅行

 こんばんは。久しぶりにブログ書いています。今日は既に2月23日。天皇誕生日です。コロナが流行りだして丁度3年が経過したくらいでしょうか。そう言えば司法書士の新人研修とかやってたなぁって思い出したりするんやけど、月日が経つのは早いですね。

 行政書士会新宿支部の久しぶりの一泊旅行がこの土日にあります。福島県にあるハワイアンなんとかっていうリゾート地みたい。支部役員になってからはコロナもあってまったく参加することもなく(というか開催されてなかったし)今回初めての参加。こういう催しって誰も知らない人の中に混じるのは難しいよね。躊躇してしまう。役員でもあるしできるだけいろんな方に声をかけようと思ってるけどどうなんやろうね。

 今回はなんかの割引が使えるらしいが、コロナの陰性証明書がいるらしい。ということで朝早くから歌舞伎町にある検査場へ行ってきました。唾液を取るだけなんやけど、なかなかこれが難しい。最初は結構いっぱい出てくるんやけどそのうち口の中が乾いてきて唾液がでてこんのよ。梅干しとかレモンを相続してもまったくアカン。5分くらいなんとか頑張って規定量まで溜めたんやけどかなりしんどかった。土曜日天気良かったらええんやけどね。

2023-02-23 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : hiro

相続土地国庫帰属制度もうすぐ

 こんばんは。1月もいよいよ終盤。来週の半ばから2月。寒さはいよいよ佳境へ。事務所が古いビルに入っているせいかものすごく寒い。エアコンを回しててもなかなか暖まらない。たぶん断熱性能が低いんやろうね。

 タイトルにもあるように、今年の4月から相続した不要な土地を国庫に帰属させる「相続土地国庫帰属制度」が始まります。いろいろと制約はあるものの、まったく使いでのない土地は引き取って貰うのが治安の面からも一番ええと思う。いくら固定資産税が安いからっていってほったらかしてて知らんうちに不法投棄されたり、悪人のアジトとかになってたりするとイヤやしね。

 この制度、基本申請は本人申請やけど、書類を作るのが困難な場合は専門家にお願いすることも想定されている。で、その専門家は弁護士・司法書士・行政書士というように規定されました。東京都行政書士会でも宮本会長がことあるごとに強調されてるからご存じの先生も増えてきてると思います。

 特に特定行政書士は不服申立できるから、書類作成段階から積極的に関わって行ければなぁって考えてます。まったく使えんって言われ、実際に使える状況もないため取得者数もそれほど増えなかった「特定行政書士」の資格。ようやく日の目を見た感じやね。でも蓋を開けてみたら・・・やっぱり使えんかった・・・ってのありそうで怖いけどね。

寒い!

 おはようございます。今日は1月23日。既に下旬に入ってる。先週土曜日辺りから急激に寒さが増した気がしてる。一年で一番寒い時期やね。事務所は古いビルに入ってるから当然暖房効率も悪いし、そもそも窓の閉まりが悪い!土曜日からビルの大規模修繕が始まったらしく、足場が組まれ始めてるが、ついでに外断熱にしてくれへんかなぁ・・・。まぁ無理やろうけど。

 昨年の秋頃から、車庫証明を仕事にしようと思って事務所のサイトを構築したが、鳴かず飛ばずの状態が暫く続いてた。そんななか先週岐阜県の行政書士事務所から連絡が入り、車庫証明を代わりにやって欲しいとのこと。漸く日の目を見た。やっぱりサイト構築が広告の王道かなと考え直し、また事務所のホームページの作り込みを一生懸命やりなおししてる。

 頭の中に書くべきネタがあっても、それを文章や図表にまとめるんが結構しんどい。ある程度まとまったものを見て、ああやこうや指摘したり修正したりするんは割と楽なんやけど。昔、大企業に勤めたとき、部長とかがプレゼンするための資料をいっつも作らされてたが、そういうことなんやね。

 そういう作業をこなしてくれる部下も、ある程度同じくらいの知識がないとアカンから、大企業でもない限りは難しいよなぁ。いったんそこまでできてしまうと後はサイトにコピーしていくだけなんやけどね。

2023-01-23 | カテゴリー : 業務関係 | 投稿者 : hiro

令和4年度マンション管理士合格しました

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 令和4年度のマンション管理士の合格発表が先日ありました。合格点が40点ということで歴代最高の基準点となったわけなんやけど、見方を変えるとそれだけ簡単やったってことになります。自分自身も現場ではそれほど得点できたっていう感触はなかったんやけど、蓋を開けてみたら46点取れていたことからも試験が易化してたんは明白やね。

 合格通知と一緒に登録についての冊子が送られてきてます。マンション管理士の業界も行政書士や司法書士と同様に、日本マンション管理士会連合会や東京都マンション管理士会という組織があります。行政書士や司法書士と違うのは、これらの組織に所属せんで登録だけするっていう選択肢があるんよ。カードタイプの登録証も欲しい人だけやし・・・。

 取りあえず、登録はするとして、カードタイプの登録証は不要やし、東京都マンション管理士会にも登録はせんとこかと思ってる。マンションの理事会に訪問営業するんならまだしも、マンション管理士ですっていうシチュエーションも想定できんしね。

 登録した後はどんな風に仕事に生かせるんかってのが全く見えていないんやけど、どうしたらええんやろ・・・?

もうすぐ大晦日!

 こんにちは。今日は12月30日。明日は大晦日。なんかあっという間に1年経過してしまった。夏頃には司法書士の案件で忙しいなか、コロナ第7波に感染してしまったりしたが、もはやずいぶん昔になってしまった感じがする。その第7波は僕が感染した時期をピークにしてその後収束し、今は第8波が急激に増えてきてる。この年末から春節にかけてどうなるんかという状況。ロシアがウクライナに侵攻したり、安倍さんが暗殺されたりと振り返ってみたら激動の1年やったかもしれんね。

 さて、年初に外国人向け許認可についての動画を、英語で撮影しようと計画して実際にいくつか実行したんやが、その後あんまり効果も見込めなくなし崩し的に中断してしまってるものがある。続きはやりたいんやけど、それよりも事務所スタッフの仕事を考えんとアカン状況になってきている。

 日本語で完結する仕事っていうことで車庫証明取得しまっせっていうページを作成したりもしたんやが、いまのところパッとせぇへんのよね。どういう分野を攻めたらええんかとか研究したり、ネットや動画を参考に営業というかマーケティングをやってるが、なかなかこれっていうのに当たらんね。それでも立ち止まることなく次の方策を考えて実行するしかない。これはなかなかにしんどい。

もうすぐクリスマスやね

 こんにちは。残すところあと10日ほどでもうすっかり年末モード。冬至を過ぎるとだんだんと日が長くなるけど、まだまだ寒いね。西日本は大雪みたいやけど東京はそんな気配はなし。

 さてコロナの世の中になってほぼ3年。すっかりマスクは定着してしまった感があるが世間はどんな感じなんやろうか。ここにきて急速な円安(ひと頃にくらべて最近はだいぶん戻ったけど)もあって物価は上昇してる。我々の報酬も連動して上昇させたいんやけど、お客さん自身の所得が上がらんなかそれも難しいよな・・・。

 今週末はクリスマス。なにかビッグプレゼントあると嬉しいんやけどなぁ・・・。どうなんやろ?

2022-12-23 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : hiro

今年も終わりが見えてきたなぁ

 おはようございます。12月に入って1週間、かなり寒くなってきた。ここ2、3日日中は少し暖かいが、朝晩はかなり寒い。昨日日中打合せで外出したときは割と暖かかったけど、夕方研修が終わって帰るときはかなり寒かった。

 さて、今日は行政書士新宿支部の無料相談の相談員をやります。高田馬場にある新宿区役所の戸塚出張所の4F。12時から16時までやってるので、お越しください。予約は不要です。

 10月くらいから少し入管の仕事が落ち着いてきてて、他の分野に手を出そうと試行錯誤していることはブログなんかで発信しているが、なかなかすぐに効果がでるってもんやない。車庫証明の方もサイトを見てくれる方はいるにはいるようやけど、まだ成果には結びついてない。ホームページ作成したらおしまいとは思ってなかったけど、それでもやっぱり反応ゼロってのは辛いなぁ。今日は事務所スタッフに外回りしてもらってるが、そちらの方から引き合いがあったらええんやけどね・・・。他の先生が忙しくて手が回らんときにお声がけくださいってうたっとるしね。

 今日は新宿支部の忘年会。久しぶりの東新宿や。

2022-12-09 | カテゴリー : 業務関係 | 投稿者 : hiro