独学でFP3級 出題分野分析2

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。後4日です。土曜日はまったく時間が取れないので、実質は3日です。しかもフォーサイトで申し込んでいたマンション管理士・管理業務主任者の教材セットが届きました。ちょっとFPの問題に飽きてきていたので、気分転換にテキスト眺めてしまったり・・・。こちらの分析は別途書くつもりです。

3.金融資産運用

ここは基礎知識や金融資産、外貨建て金融商品に分かれています。

基礎知識

この分野は経済指標やインフレとデフレなど、経済学の基礎的な知識です。全く知らないという人はいないと思いますが、詳しくは知らない方もいらっしゃるかも知れませんね。個人的には証券や国債関係の仕事をしていたので、かなり楽でしたが・・・。

金融規正については知らないことがあったので少しだけテキストを読んでみました。ですが、それほど難しいものではないですね。一度さらっと問題を解いてみて、間違えたところを覚えるだけで対応できそうです。

金融資産

複利計算や債権利回りの計算。特に債券の利回り計算ってやったことがない人が多いと思いますが、知らなくてもすぐに覚えれると思います。

株式市場の基礎知識などについては、FPという性格上個別銘柄の推奨とかはできないので、ホントにさわりの知識だけだと思います。普段から株式や投資信託やっている人ならなんてことないんですが、まったくやったことないなら少し時間がかかるかも知れません。特に税金周りは2つ以上の証券会社で取引しているなど自分で確定申告されたことがないととっつきにくいかも知れません。

NISAのところと、確定申告時のマイナス控除のところなどは個人的な知識として、また人にたずねられた場合に説明できるように覚えておきたいところです。

一度間違えたところを覚えるだけで対応可能。個人的には点数を稼げる分野です。

外貨建て商品

ここについても米国株や中国(香港)株を取引されている方にとっては当然の知識です。ですが、やったことない人には覚えることが多いような気もします。


4.タックスプランニング

いわゆる確定申告に必要な税知識です。ここが私にとっては覚えるべき項目が一番多かった分野になります。確定申告やっているとはいえ、ソフトを使っているため自動的に控除の計算がされてしまうのでそこまで深い税金の知識があるわけもないですよね。

基礎知識

いろいろな所得があるんだなってのが感想です。全部一本化してすっきりさせて欲しいなって思うんですが、無理なんでしょうね。特に株の売買も一本化したら、ものすごく税収が上がるような気もします。やはり高額所得者優遇ですね。

総所得金額の算出

個人的には配偶者控除、扶養控除ってのは知っていても、実際にどの程度の控除があるのかってところは知りませんでした。勿論、新聞などでよく書かれているように、年間収入がいくらを超えるとパートがいなくなるって話くらいは知っていますけど・・・。

所得税の算出

住宅ローンは税額控除なんですよね。問題にもあるように最初のみしんどいのですが、2年目以降は何もしなくて良いため、住宅ローンを組んでいる人でさえよく理解していないところがあるかも知れませんね。