令和4年度マンション管理士合格しました

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 令和4年度のマンション管理士の合格発表が先日ありました。合格点が40点ということで歴代最高の基準点となったわけなんやけど、見方を変えるとそれだけ簡単やったってことになります。自分自身も現場ではそれほど得点できたっていう感触はなかったんやけど、蓋を開けてみたら46点取れていたことからも試験が易化してたんは明白やね。

 合格通知と一緒に登録についての冊子が送られてきてます。マンション管理士の業界も行政書士や司法書士と同様に、日本マンション管理士会連合会や東京都マンション管理士会という組織があります。行政書士や司法書士と違うのは、これらの組織に所属せんで登録だけするっていう選択肢があるんよ。カードタイプの登録証も欲しい人だけやし・・・。

 取りあえず、登録はするとして、カードタイプの登録証は不要やし、東京都マンション管理士会にも登録はせんとこかと思ってる。マンションの理事会に訪問営業するんならまだしも、マンション管理士ですっていうシチュエーションも想定できんしね。

 登録した後はどんな風に仕事に生かせるんかってのが全く見えていないんやけど、どうしたらええんやろ・・・?

令和4年度 マンション管理士本試験行けたかも

 こんばんは。昨日は午前中通り雨のようなのがあったけど、今日は一日中暖かい日でした。そしてマンション管理士の本試験。去年は明治学園大学っていう港区にあってちょっと行きにくいところやったんやけど、今年は杉並区の明治大学。かなりアクセスがいい。個人的には早稲田大学の理工学部が一番ええんやけどね。

 この試験、何回か受験しているんやけど、結構手強くって、毎年のように討ち死にしてる。個人的には司法書士より難しいんとちゃうかなぁっていう印象なんやけど実際どうなんやろ・・・。さすがにヤバいなぁって思ってて、昨年までは模試しか受けてなかったんやけど、今年はTACの答練と総まとめ講座、そして最後の山かけ講座を受講した。9月にスタートしたから実質2ヶ月半くらい。昨年の市販テキスト(TAC)を1回読んだあと、TACで貰った過去問を中心にやったかな・・・。

 過去問を数回やっていると、答練とかもある程度の成績はたたき出すことができるようになる。といっても36点前後やけど。TAC小澤先生によると答練の難易度も市販の模試3回分同様に易、普通、難の順に編製しているとのこと。まぁこの難易度っていうのは、要するに過去問で解ける問題の個数が多いってことなんやけどね。模試も38点で合格判定Aを貰ったけど、本試験ってのは水物で、過去問の延長線上の問題なんてあり得へんと考えた方がええと思う。実際、今年の本試験も最初から個数問題の連発でかなり難しかったなっていう印象やったし。

 とにかく過去問(8年くらいの)で出てこない問題は、僕にとっては未出の問題と何ら変わらんのよ。今年の本試験もかなり難しかったっていうのは、9年以上前の過去問やってない僕にとってはある意味正しい印象なんよね。それでもネットで自己採点すると45点はありそうっていうことがわかり、実際はそんなに難しくなかったんかな?でもこの試験は相対試験やからなぁ・・・。みんなができてると合格点が上がる。合格最低点は例年38点くらいやからたぶん大丈夫やと思うけど・・・。

 話変わるが、毎年11月に酉の市っていうのがあって、通常年2回、たまに3回の年もある。商売やってる方が商売繁盛を祈念して熊手を買い求めに来る。新宿あたりやと花園神社が結構有名で僕も毎年行ってる。でも今年はなかなか行く機会がなく、ようやく3回目の前夜祭がたまたま日曜日に重なってくれたんで行くことができた。で、昨年より少しだけ大きな奴を購入してみた。

暴排の研修受けてきました

 おはようございます。今日は勤労感謝の日。朝から雨。昨日まで少し暖かな日が続いてたけど、この雨で気温が下がるんかな。イヤやなぁ。

 昨日、行政書士新宿支部主催の暴力団排除の研修に参加してきました。新宿区内にある4警察署の担当警察官も出席されてる研修で、ここ2年ほど新型コロナの流行でストップしてたんやけど、久しぶりに行われました。

 行政書士の仕事をすると風営法や在留資格の仕事で反社会的な勢力との接点が生まれる可能性があるんで、研修自体はあった方がええんやろうけど、どうも最近は暴力団っていうより半グレの方が人数多いし、やばいんちゃうかなぁっていう印象がある。

 それともう一つ、ヤバい人には近づかないというのは頭で分かってても、そういう奴らは巧みに接近してくる。実際どうやって接近してくるんか事例をお話しされた方が参考になるんやけどね。特に少し前に「新宿警察署の女性警官が○○」っていう警察にとっての恥ずかしい事例もあるしね。女性警官がその後どうなったんか(退職したんやろうけど)はどうでもいいが、最初どういうきっかけで近づいたんか、なんで近づいて来たんを断れんかったんか、どの時点で気付いたんかっていうところは一般事例としてとても参考になるって思うんやけど。さすがに、質問できんかった・・・。

 さて、令和4年度のマンション管理士試験まで残り4日。昨日TACでマン管の先生に質問する機会があったんで、今後重点的にやったらよい分野を質問してみた。先生が言うには、答練の結果を見るとまんべんなくできているが、管理規約で落とすのはもったいないんで、そこを重点的にやった方が良いということでした。今日も頑張ろう。

もうすぐマンション管理士試験

こんばんは。最近少し寒くなってきてます。鍋が恋しくなる季節やね。12月に入ると忘年会!っていうのが今までの風景やったが、今年はどうなるんやろうね。世間でも同じような感じかもしれんし、もはや飲み会自体がなくなってしまったような気もするし・・・。

まぁそれはそれとして、行政書士会新宿支部では開催されることが決まった。昨年は当然のことながら流れてしまったから2年ぶりになる。こういう会でもなければなかなか顔を合わせる機会が無い人も多いから参加しようとは思うんやけど、12月になってまた増加に転じたらいややなぁ。ヨーロッパとかものすごいことになってるし、ここにきて海外からの入国に門戸を開き始めているしね・・・。いくら経済界がつついても、海外も落ち着いてからにして欲しいよな。

さて、今週末は令和3年度マンション管理士の試験。ご多分に漏れず試験勉強はあんまりできていない。なんとか追い込みをかけようとしているけどどうなるんやろうか・・・。

今年もマンション管理士受験

こんばんは。昨日と今日は台風一過で日中結構暑かった。とはいうものの、朝晩は肌寒くなってきており、既に夏は終わろうとしてるんやなってのを感じる。もうすぐお彼岸やし、それを過ぎると夜の方が長くなってくる。寂しさを感じる季節やけど気候的には一番過ごしやすいね。

今年もマンション管理士の試験が11月の終わりにあるから(そらそうやろう・・・。単にいつまでたっても合格せぇへんから毎年受験せなアカンだけなんやけどね。)本格的に勉強を再開せんとアカン。去年は割と真剣にやったんやけど、やっぱり設備とかがどうしても苦手なんよね。すっぱり諦めるっていうのもあるんやけど、一度手を染めたらやっぱり気持ち悪いしね・・・。っていうことで今年も受験。試験勉強の時間取れるかどうかわからんけど、できるだけやってみるつもり。急な仕事が入らなかったらええんやけどね。

11/13 新宿区戸塚出張所で無料相談やります

おはようございます。

今年の2月頃から怪しい状況が始まり、春には緊急事態宣言、そして6月から解除された。そこから約半年経過してしてる。あっという間に秋の不動産関連を中心とした国家試験週間に突入。光陰矢の如しとはよく言ったもんやね。

マンション管理士の試験まで残り2週間とちょっと。やっぱり仕事やりながらやとなかなか勉強はしんどい。結局過去問1周しただけやし・・・。せめて2周やらんとやばい。そんな状況ながらも週末の土曜日にマンション管理士の模試をTACで受験します。

ところで明日の13日の金曜日は恒例の無料相談会で相談員やります。場所は新宿区役所の戸塚出張所(高田馬場)で12時から16時。予約は不要になってますから気になることがあれば是非後来所ください。といっても戸塚出張所の相談場所は4階にある談話室やから、なかなか通りすがりでってのはないみたい。

令和2年度 行政書士試験まで1週間

こんにちは。11月に入り日中でも少し寒くなってきたように感じます。

インフルエンザなんかの感染症がはやりだしてるのも心配やけど、武漢肺炎も微妙に増えてきてる。最近は外国人を中心にマスクをしていない人も割と目につくし、気をつけて欲しいですね。

さてマンション管理士の試験まであと4週間。その前に行政書士の試験が来週に迫ってる。今年は試験会場として大学の確保ができなかったみたいで、新宿近辺でも小さな貸し会議室をいくつか借りて試験を行うとのことです。

試験会場によっては一般の利用者も使っている場合があり、しかもトイレなど共用になってるところもあるみたい。また通常やったら早めに試験会場に入ってベンチに座りながら勉強したりする受験生の方もいらっしゃるが、今回はそもそも試験会場に入れなかったりする可能性もあるようで気をつけて欲しいですね。とはいえ、検温したりすることもあるから早めに行きたいとは思います。

ところで改正内容が多いのか今年の試験の特徴。特に改正民法を気にされている受験生が多いかも知れませんね。司法書士や宅建士で出題されているものを参考にしてみてもいいかもしれません。かくいう僕もどこかしらで試験問題を入手して民法と商法・会社法はやってみようと思ってます。

受験生の方にはあと1週間風邪を引かんように頑張って欲しいですね。

復旧決議と建替え決議

おはようございます。昨日ようやく雨が上がったかと思ってたんやけど、今朝地面が濡れてるし・・・。どうなってんねやろ。

さて、今週は木曜日に久しぶりの調停期日が入っている以外は特に仕事がない。特に急ぎで仕事が入ってくれば別やけど、マンション管理士の勉強に時間を当てようと考えてる。

10月入って過去問集を引っ張り出してきて区分所有法からやり始めたんやけど、漸く復旧建替えのところまできたくらい。まだまだ標準管理規約とか大物が残ってとる・・・。昨年やったとはいえ、ほぼ半分くらいは忘れとるね。ノートや参考書を見て思い出しながらやってます。

いま丁度復旧と建替えのところに差し掛かっており、ここでは買取請求と売渡請求っていうそれぞれ反対方向の請求権が出てくる。混乱しやすくて出題されやすいポイントになってる。

誰から誰へ○○請求できるってのは表にしたり、文章にしたりして参考書やネットではこれ見よがしに説明されてるが、そのままやと僕には覚えられへん。すっと頭に入ってきて覚えれる人はええんやけど、僕はなんらかの理由がないと頭に入ってこん。なんでそういう方向の請求権になるんかっていう明確な理由が欲しいわけ。


解説も何もないからちょっと自分で考えてみた。

  • 買取請求:大規模滅失からの復旧決議
  • 売渡請求:建替え決議

まず、買取請求やけど、これ大規模滅失ってところがなんとなくポイントになりそう。どういうことかっていうと、大規模滅失の状態って半壊以上前回未満なわけで、住める部屋があってもいつ崩れるかわからん状況のためごく少数派。残りの人は外部の建物に避難している感じかな?

こういう状況において、復旧しませんかっていう声が上がってくる。住人の心理状況としてどうなるか?

  • A:なんとかして復旧して戻りたい
  • B:こっちに住んどうし、正直カネ掛けてまではもうええわ

特別決議(3/4以上)で復旧が決まる。

  • A:買取指定者も決めたし、売って欲しいなぁ?
  • B:え?マジで?正直邪魔くさいなぁ。権利買い取ってくれへんかな?

ここで問題になるんは、上記A。Aの方は売って欲しいなぁって思ってるはずなんよね。だったら売渡請求があってもええんやけど・・・。一つ考えれるんは、Bの方は離脱してしまっとるし、積極的に買い取って欲しいんかも知れんなってこと。

 


次に、売渡請求。こっちは建替え決議。どういう状況かっていうと、築古物件になってしまったとはいえ、まだまだ住める状況。でもいくつかの部屋は空き家状況になってる。

こういう状況で理事会なんかで、そろそろ建替えを検討せぇへん?ってなってくる。

  • A:おカネ掛けてでも建て替えたいなぁ・・・
  • B:敢えてなにもしたくない。カネもないから出て行けんし、そっとしてて欲しい・・・

建替え決議(4/5以上)で建替えが決まる。

  • A:建替えも決まったし、売って欲しいなぁ?
  • B:どうしたらええんやろ?

Bの心理として、買い取って欲しいっていうよりもおカネもないしどうしたらええんやろってのが強い様な気がする。まだまだ住み続けたいし、買い取ってくれって言うと、どっかアパート探さんとアカンしね。つまり積極的なAに対してBは消極的。だから売渡請求の方に振れるんやないかな。

結論として、残りたいBとすでに出てしまっているBの心理状態の違いがこの請求権の違いを分けてるんかもしれん。

どなたか詳しい方教えていただけると幸いです。

令和元年度 司法書士合格しました

こんにちは。本日夕方、令和元年度の司法書士最終合格発表があり、無事に合格しておりました。口述試験は受ければ合格するとは聞いていましたが、実際に合格者一覧に受験番号が記載されているとほっとします。

ところで、東京会場では筆記試験合格者に対して最終合格者が2名少ないようです。単に受験しなかったのか、そもそも受験できなかったのかだと思いますが、もし口述試験を受けての不合格だったとしたら・・・考えたくもないですね。

合格発表を受けて、同時に合格証書が送られてくるのかなって思っていたのですが、どうもネットで調べると交付式でいただけるようなんです。なんか他の試験に比べて厳かですが、出頭命令というか通知というかが郵送されてくるんでしょうか?詳細情報がまったくないので戸惑ってしまいます。

これから新人研修を申し込んだりと大変なスケジュールとなってきそうですが、なにはともあれまずやらねばならないことは答練とか模試の処分です。まぁ嬉しい悲鳴なんですけどね。

さて、司法書士についてはおいおいブログに書いていきますが、ほっとしていられるのも今日だけです。マンション管理士の本試験が迫ってきており、こちらの勉強も追い込みの時期なんですが、ようやく過去問3週目の途中というところでしょうか。

受験票が午後の便で届いていたんですが、今年の受験会場は早稲田大学理工学部です。2年前に宅建士を受験したのも同じ理工学部でしたが、このときは自分で試験会場を選択できたんですね。だからラッキーという感じはなかったんですが、今回はホントに偶然だったのでとてもラッキーです。

独学でマン管 過去問1周ほぼ終了

おはようございます。昨日の台風はものすごかったですね。直撃を体験したのは何十年ぶりかも知れません。東京では多摩川の氾濫があったようですが、被害状況はどんな感じだったのでしょうか。

来週宅建士の試験がありますが、試験日に台風直撃とかなると大混乱です。ホントは一番いい季節なんでしょうけど。

さて、マンション管理士の試験です。ブログを読み返してみると前回は9月中旬に記事を書いていました。標準管理規約をやっていた頃ですね。その後仕事が忙しくなってたのと、10月に入って調停委員の研修も始まり、試験勉強のスピードが遅れていましたが、都市計画法と建築基準法を除いて過去問1周は終了しています。

この都市計画法と建築基準法ですが、宅建士の受験生だった頃から苦手です。気力が沸かないというか、苦痛な科目なんですよね。一応さらっとやるつもりですが、他の科目の2週目に入りたいところです。

10月は家庭裁判所の研修も目白押しだし、合間を縫ってなんとか時間を確保したいなって思っています。司法書士の研修が12月からなのがちょっとほっと出来ますね。それにしても働きながらの受験生(自分もそうなんですが)は勉強時間の確保が大変です。